◆私ことkctaoiのブログです。
◆原作者様、公式各社企業様とは全く関係御座いません。
◆文章・画像の無断転載はお止めください。
◆2013.7.17◆
らっんっじゅ! らっんっちゃん! みっりっお!
観てきました花組公演。
休日(+貸切公演)だったからか、なかなかに大盛況で何よりでした。
感想は私見が多すぎるため、一応隠しておきます。
観てきました花組公演。
休日(+貸切公演)だったからか、なかなかに大盛況で何よりでした。
感想は私見が多すぎるため、一応隠しておきます。
今回のあらすじ「決められないほど見所いっぱい」。
アンドレア・シェニエは、ちょっとオペラグラスに涙が溜まる程度に泣けました。
要約すると、スカピンと同じ時期の話であり、スカピンより(客観的に見ると)救いが無い話。
とりあえず、天使ちゃんかわいい(白黒どっちも)。
ショーは、なんか全体的に懐かしい感じだった。
特にフィナーレのデュエットダンスの曲を聴いたとき、一番思ったかな。
楽しみにしていた野球シーンは、満塁で9回裏2アウト2ストライクから、
逆転のサヨナラホームランを飛ばす蘭寿さんに痺れました(大体間違ってない、と思う)。
あと、お芝居、ショー共に、大道具の背景がすごく凝っていて、感動モノでした。
アンドレア・シェニエの舞台上にずっとある、表も裏も斜めも使える翼のセットと、
ショーでは特に、幾何学模様が描かれてるだけの壁かと思ってたら、
ライトがついた瞬間、絵になったセットが。
それと、ショーの幕が降りるとき、全員が幕の後ろに入る所とか、
舞台の床に装置や出演者の影が落ちるようになっている演出とか、
「カルネヴァーレ 睡夢」を思い出しました。これを稲葉先生の特色にしてほしいなーと思ったり。
貸切公演だったので、抽選会とか蘭寿さんへのインタビューとかがありましたが、
抽選会は蘭ちゃんの色紙が私の隣をかすり、インタビューにおいては、
かの蘭寿さんが、野球中継を見ながらバッターのフォームを研究したとか、
ショーの歌詞に登場するフラミンゴについて、生態を調べたりしたとか、
なんかタカラジェンヌからずれているようなエピソードを語っておられました。
アンドレア・シェニエは、ちょっとオペラグラスに涙が溜まる程度に泣けました。
要約すると、スカピンと同じ時期の話であり、スカピンより(客観的に見ると)救いが無い話。
とりあえず、天使ちゃんかわいい(白黒どっちも)。
ショーは、なんか全体的に懐かしい感じだった。
特にフィナーレのデュエットダンスの曲を聴いたとき、一番思ったかな。
楽しみにしていた野球シーンは、満塁で9回裏2アウト2ストライクから、
逆転のサヨナラホームランを飛ばす蘭寿さんに痺れました(大体間違ってない、と思う)。
あと、お芝居、ショー共に、大道具の背景がすごく凝っていて、感動モノでした。
アンドレア・シェニエの舞台上にずっとある、表も裏も斜めも使える翼のセットと、
ショーでは特に、幾何学模様が描かれてるだけの壁かと思ってたら、
ライトがついた瞬間、絵になったセットが。
それと、ショーの幕が降りるとき、全員が幕の後ろに入る所とか、
舞台の床に装置や出演者の影が落ちるようになっている演出とか、
「カルネヴァーレ 睡夢」を思い出しました。これを稲葉先生の特色にしてほしいなーと思ったり。
貸切公演だったので、抽選会とか蘭寿さんへのインタビューとかがありましたが、
抽選会は蘭ちゃんの色紙が私の隣をかすり、インタビューにおいては、
かの蘭寿さんが、野球中継を見ながらバッターのフォームを研究したとか、
ショーの歌詞に登場するフラミンゴについて、生態を調べたりしたとか、
なんかタカラジェンヌからずれているようなエピソードを語っておられました。
PR
カレンダー
最新記事
(03/06)
(03/06)
(01/06)
(12/09)
(11/11)
P R